フォーマルシーン。正装、準礼装、略礼装…どんなシーンで何を選んだらいいか悩みがちだと思います。
こちらではシーンや昼夜ごとにおすすめの礼装を紹介します。
分からないことがありましたらお気軽にドルチェまでご相談ください。
1.ブライダル(結婚式の装い) : メンズ(男性)
◆花婿様(挙式) 花婿様(ご披露宴) 花婿様(2次会)
◆お父様 ・ お仲人様
◆ご親族 ・ ご兄弟
◆ご友人 ・ ご来賓 ・ 先輩 ・ 後輩
2.結婚式以外でのセレモニー(式典)での装い
◆叙勲・表彰
3.パーティ 準じパーティ形式のもの・・・演奏会や海外でのオペラ鑑賞
※招待、案内状記載の服装を確認
【お昼間:日のある間】
◆正装(フォーマル)
◆準礼装(セミフォーマル)
◆略礼装
【夜:日が暮れましたら】
◆正装(ファーマル) ホワイトタイ ・ ブラックタイ ※演奏会での指揮者・演奏者、オペラ鑑賞
◆準礼装(セミフォーマル)
◆略礼装
4.弔事での装い
◆お通夜 喪主・喪主以外の方
◆お葬儀 喪主・喪主以外の方
◆法事
【和装 花婿様:紋付羽織袴】
挙式では、厳粛さを重んじる場ながら・・・慶び事の意味で
花婿様は、第一礼装の黒紋付羽織袴に限らず
白や紺、グレーなど色無地の紋付羽織&着物、
袴も正装用の黒&グレーの縞に限らず
少し華やか目のものをお召し頂けます。
ご着用時に必要とされます小物は、
紋付羽織袴レンタルの一式に含まれております♪
◆フォーマル(正装)和の場合には、白の末広、羽織紐、足袋も白になります。
【れとろ】
花嫁様のお衣装も白無垢で無い!??それに合せ男紋付袴も浪漫溢れるスタイルの商品が揃いました。
人力車に乗って・・・れとろチックな結婚式も伊勢神宮近辺や観光地でも見かけられる事かと存じ上げます。
お洒落で、ほのぼの〜憧れてしまう程。。。古式ゆかしき日本の心
花嫁様のお衣装が白無垢でない時代(正装でございます留袖を尾長で着付け+角隠し)もございました。皇族の方々も十二単ながら白衣装ではなく・・・
結婚式に限りましては、【和】の場合ご本人様の装いは日常では決して着ない・・・人生で一度一番華やかなもの(=高級なもの)を着る慣わし。が、長く日本の文化になったかと思います。
ですが、念のため各神社(神前)、お寺(仏前)さんに装いの決まりを設けていらっしゃるか確認して頂けましたらと思います。
参考:西洋では、ご本人様が正装・・・花嫁様は、白。花婿様は、黒やグレーとなります。
詳細ページへ
【タキシード系 花婿様:フロックコートなど】
挙式では、花婿様用タキシード系やフロックコート
ロングジャケットスーツなど・・・一式セットになり選んで頂けやすいかと思います。
※ウェディングドレスの装いが白一色になります事より
白や黒、グレーや紺のスーツ上下に、それらお色をベースにベストやネクタイをセット(レンタルでは、セットされてます)
◆ウィングカラードレスシャツは、白。(レンタルならセットされます)
◆手袋やポケットチーフも白。(レンタルではセットされております)
◆ブートニア(胸元に付けるお花:花嫁様のブーケとお揃いの花)も白でご用意ください。
礼装用カフスボタンやサスペンダーなどご着用に
必要な小物もレンタルにはセットされております。
<その他>
●本来靴下は、黒に白いラインが入った礼装用靴下になります。
●靴は、黒もしくは白のストレートチップ(紐で編みこみがあるデザインのもの)
【人前結婚式では】
◆スーツは、無地のもので黒、グレー、紺
◆ベストを着用の事
◆ネクタイ:黒やグレーを貴重とした縞柄や地模様的な柄のもの(他色、赤や黄などが入っていないもの)
◆ドレスシャツ、手袋、ポケットチーフ、ブートニアは、白
例えば、モーニングやセレモニースーツでの井出達を列席者と同じにならないようベストとネクタイだけを変更して頂くだけで正式なフォーマル・・・立派な花婿様お衣装になって頂けます。
前板を入れる画像を忘れましたが、帯が2重になってると思います。その間に前板を入れて下さい。
この蝶結びを応用していろいろとアレンジできまますので自分結びをお試しください。
前板を入れる画像を忘れましたが、帯が2重になってると思います。その間に前板を入れて下さい。
この蝶結びを応用していろいろとアレンジできまますので自分結びをお試しください。
【モーニング】
日中の最も格式が高いもの。第一礼装
上着:前から流れるように丸くカットされ尾長になっている物
スラックス:黒とグレーの縦縞(コールパンツ)
ベスト:上着と共布ベスト(黒)☆要注意(壽は、白襟が必要)
※襟ぐりに添って、取り外し可能な白の帯状のものがございます。こちらを着脱する事で壽と慶事に用途が分かれます。
◆シャツ:ウィングカラー(ヒダなし)もしくは、ソフトカラーの必ず白無地
◆ネクタイ:黒白グレーなどの縞
◆カフスボタン・タイピン:シルバー台にパールや貝がモチーフもしくは、パールや貝を模造した代用品
◆その他小物:白手袋・白のポケットチーフ
◆靴:カジュアルなステッチの無い紐で編むデザインタイプ(ストレートチップ)
◆靴下:黒に白いストライプ入り
注:黒無地は、本来慶事のものになります。
【和装 5ツ紋付羽織袴】
お父様とお仲人様の装いは、本来第一礼装(正装、フォーマルとも呼ぶ)になりまして、和装では、5紋の黒羽二重羽織きものに黒&グレーの縞袴になりますが、花婿様と装いが被ってしまう(悪い事ではないです)とか、もう少し地味な袴を好む又は、逆にもう少し派手目なのものを希望されます場合には、上例お写真(地味目)⇔派手目なら白、黒、銀の縞袴と組み合わせご着用頂けます。
若い方が、浪漫香るレトロを呼び起こし支持して頂けるようになりました今日、再びお父様やお仲人様の装いも紋付羽織袴をご指定頂く風潮になりました。
世界各地の都市が何処を訪れようが見飽きた街造りと、どの国も人も声を揃える時代・・・ご子息お嬢様の人生の門を大和の心でお慶び見守って頂ければと思います。
【セレモニースーツ:スレンダータイプ】
【礼服ダブルのスーツ】
【礼服ダブルのスーツ】
【セレモニースーツ】
【モーニング】 日中に限ります
【5つ紋付羽織袴】 昼夜共にOK!
【ブラックスーツ】daytime
1.ダブルのスーツ
2.シングルにベストをセットした装い
※黒やグレー、それに準ずるもの
【ブラックタイことタキシード】night time
【モーニングコート】
【五つ紋付羽織袴】
華やかさを重視されます式典では、色紋付羽織袴でも大丈夫な場合もございます。
【ブラックスーツ:シングルジャケット】
上下共に無地黒のスーツです。
ご注意:シングルの場合はベスト着用が原則必要となります。
※ベスト(お洒落なタイと組み合わせて・・・)
【ブラックスーツ:ダブルジャケット】
上下共に無地黒のスーツ(ブラックWのスーツが最もポピュラーですね。)
※打ち合わせがダブルのジャケットの場合、ベストは必要ありません。
フォーマル度:シングルジャケット&ベスト>ダブルジャケット
【ディレクタースーツ】
上着 : 黒無地のジャケット (ブラックスーツ同様、シングルジャケットとダブルの2パターン)
スラックス:モーニングと同じコールパンツ
ご注意:上着がシングルでしたらベスト着用が必要になります。
☆白無地フォーマルシャツにグレー系無地ベスト・無地や縞のタイ・白ハンカチーフをされると
よりフォーマルに仕上がります。故にレストラン挙式やチャペル・二次会で花婿様も御着用になれます。(^-^)V
ベスト・タイを変えて頂いてお付き添えの方も御着用になれます。(教会式時のベストマン)
【ダークスーツ】
黒っぽい上下お揃いのスーツです。
あくまでビジネス時のスーツではないので、
パンツにプレスが掛かっている事と華やかにコーディネイトしてくださいね。
(お祝いに行くための装いですから・・・)
アドバイス:色物可の無地のドレスシャツに
ネクタイ・ポケットチーフをお忘れなく!
夜の装いと致しまして、最も格式が高いもの。第一礼装
上着:前面がウエスト位置と短く、後が膝裏辺りまで長い
裾は、2ツに分かれている物(スリット)
スラックス:上着と共布。側章と言いますが、サイドにサテンのラインがあるもの
ベスト:白
シャツ:ウイングカラー、前面タックあり、ボタン黒。
ネクタイ:白のボウタイ(チョウネクタイ)
☆招待状にホワイトタイとありますとこちらにあたります。
カフスボタン・タイピン:シルバー台にパールや貝あしらえ
靴:夜ですのでエナメルシューズ(オペラシューズ可)になります。
小物:サスペンダー(白か黒無地)・白ポケットチーフ
上着:黒無地でショールカラー拝絹付き ※現在は、シルクの代わりにサテンが多様
注意:タキシードと名前が御座いましても衿が背広のような形の物、サテン衿でないものは、セミフォーマルになります。
スラックス:上着と共布で、テールコートと同様に側章と言いますが、サイドにサテンのラインがございます。
☆カマーバンド着用:黒無地サテン
ネクタイ:黒無地サテンのチョウネクタイ
☆招待状にブラックタイとありますのがこちらにあたります。
※ご披露宴やパーティなど華やいだ場面では、カマーバンドやタイを変えお洒落に又、ダンディにお出かけください。セミフォーマル
シャツ:白ウイングカラーシャツ、タックやフリルなどのドレスシャツ。(現代タックが主流)
靴:夜ですのでエナメルシューズ(オペラシューズ可)になります。
小物:サスペンダー(白か黒無地)・白ポケットチーフ
☆チーフやシャツは白でプレーンなものが正式でカラーやデザインが入ってくるとセミフォーマルになっていきます。
ディナージャケットと呼ばれるくらいですから、女性はカラフルでデザインも豊富ですので、タイやカマーバンドでアレンジしては如何でしょうか。同伴の方がいられるなら、チーフの色を合わせるなど・・・。シングルならタイやシャツをお洒落にダンディにアピールるされては?
※格式重視の場合は、プレーンな装いでお願いします。
ブラックタキシードに準ずるもの
上着:タキシードの容で色柄ものの事です。
スラックス:他タキシード同様に側章(サイドにサテンのライン)があるもの
※上着とスラックスの色が違っていても良いとなります。
例えば、白のタキシードジャケットに黒の側章付きズボンなど(映画のシーンで見かけますが…)色物やジャガード織の柄物のタキシードジャケットでも黒のタキシードズボンを合わせると結構落ち着いた雰囲気になります。
☆カマ―バンド着用の事。
ウィングカラーシャツ・ドレスシャツ
ブッラクタキシードでクロスタイやリボン、色物のチョウネクタイやお揃いの柄物カマーバンドでアレンジすれば堅苦しくも無く、色物より着易い(馴染みやすい)かも…
【スペンサージャケット&パンツ】
ジャケットの丈が腰までの短いもの、衿はタキシードと同じショールカラー拝絹付き
(今はシルクの変わりにサテン生地が多様されています)
シックなものから派手なもの色柄共に多種に渡ります。
パンツ:は側章(サイドにサテンのライン)があるもの。
カマーバンド着用
ウィングカラーシャツ・ドレスシャツ
女性のカクテルドレスに対応したもの。
♪色も形も自由♪
★ファッショナブルで華やかな色や刺繍が入っていたりという事です。
【ダークスーツ:シングル】
【ダークスーツ:ダブル】
お通夜では、「突然の悲しみ」という事より喪主の方もセミフォーマルで大丈夫でかまいません。
ネクタイは、黒をお締めください
【ダークスーツ】
黒っぽい上下お揃いのスーツです。
同じセミフォーマル(礼服)でも弔辞のときには、
黒もしくは、グレーのものを!
学生様は、制服で大丈夫です。
アドバイス:
お通夜でもネクタイは、黒にしましょう。
ポケットチーフは、慶事(寿)の時のように胸に飾り挿しせず見えないポケットに忍ばせましょう!
【モーニングコート】
ご注意:
ベストに着脱できる重ね襟のようなものが装着されておりますので、忘れずそちらを取り外してご着用ください。
【5つ紋付羽織袴】
【ブラックスーツ:ダブル】
・ネクタイは、黒無地
・ポケットチーフは無し
【ブラックスーツ:シングル】
・ネクタイは、黒無地
・ポケットチーフは無し
【ブラックスーツ】ダブル
【ブラックスーツ】シングル